結婚して一緒に暮らしたら、夫婦で一緒に寝ますか? 仲良しな夫婦でも、眠る環境の好みや習慣が異なり、睡眠についての相性が合わずに悩む人も少なくないのではないでしょうか?
独身のときに一人で寝ていた人が、結婚後は夫婦で一緒に寝るのは、かなり大きな環境の変化です。誰かと一緒に寝ることに慣れていない人は「眠れなくなってしまうのでは」と心配になってしまうこともあるはず。
一緒に暮らす準備をするときに「一つのベッドで一緒に寝る」「寝室は同じだけどベッドは別々」「寝室は別々がいい」など、夫婦で意見が分かれる場合もありますよね。そこで今回は、一緒に寝る派・別々に寝る派のメリットをご紹介します。
※本記事は医師の監修に基づいたフミナーズの記事を、編集部により再編集をしたものになります。
結婚後、夫婦一緒に寝る派のメリット
結婚が決まり、いよいよ一緒に暮らすための準備! ラブラブで幸せな勢いにまかせてダブルベッドを購入したけれど、毎日一緒に寝て熟睡できるか不安…という人たちに、一緒に寝ることのメリットを紹介します。
カップルで寝るメリット|一人で寝る派の男、睡眠専門家に取材

「どう考えても一人で寝た方が睡眠の質がいいはずなのだ」というライターの地主惠亮さんが、カップルで寝るメリットについて睡眠専門家に取材
結婚後、長い年月を共に過ごす夫婦。相手の健康は、何よりも気になることではないでしょうか。お互いの心身の不調が、一緒に寝ることで発見できるのは安心ですね。
また、眠っているときは無防備な姿ですし、無意識のうちの行動には面白い発見があるかも。お互いに相手の変な寝言をメモしておき、翌朝の話の種にしてみるのも楽しいかもしれませんね。
●カップルで寝るメリット|一人で寝る派の男、睡眠専門家に取材
パートナーの寝言に要注意! 寝言でわかる病気のサインとは

ストレスをため込んだ結果、寝言が激しくなる場合や、夢の中での行動を寝ながらにして現実でも行ってしまう場合は『レム睡眠行動障害』という病気の可能性があるそう。
何気ない寝言に心身の不調が隠されているので、夫婦で一緒に寝るときは、「寝言がうるさくないか」などお互いに注意し合ってみましょう。
結婚後、夫婦別々に寝る派のメリット
一方で、ゆっくり寝たいからなど、夫婦で相談して別々に寝ることにしたけど、実はちょっと寂しいと感じているみなさん。別々に寝ることにも、とあるメリットがあるんです。
【夫婦の寝室を快適に】親密度UPのための3つのポイント

三橋さんによると、同じベッドで寝るという行為は、幸福感があるかもしれませんが、誰にとっても心地良いものというわけではないそうです。
相手のいびきや歯ぎしりがうるさい、狭くて落ち着かないなどの問題は、睡眠の質を悪くしてしまい、普段からイライラしやすくなってケンカの原因になってしまう可能性も。熟睡できていないなと感じる場合は、思い切って別々に寝てみることも大切だそうです。
夫婦円満! 快適な寝室づくりのポイント
夫婦で相談して、一緒に寝るか別々に寝るかが決まっても、寝る際の環境が悪かったら意味がありません。良質な睡眠をとるためには、室温や照明、寝具なども重要なポイント。睡眠専門医やスリープアドバイザーの意見を参考に、夫婦で納得のいく寝室にしていきましょう。
すぐに実践できる! 快眠できる環境づくりのポイント
ジューンブライドの季節は、同時にジメジメとした暑い夏の始まりでもあります。エアコンに頼らざるをえないほど湿気が不快な時期ですが、ドライ機能に頼りすぎると部屋の湿度が極端に低下してしまうことも。
快適な睡眠環境を保つため、加湿器などもうまく活用しましょう。
寝室照明10選|専門医に聞く「上質な睡眠」を手にする選び方

寝る前にスマホやパソコンの画面を見てブルーライトを浴びてしまうと睡眠の質が悪くなるというのは広く知られています。
実は、スマホやパソコンに限らず、寝る前に電球や蛍光灯の明るすぎる光を浴びることも寝付きを悪くする原因。安眠のために、寝室照明の選び方は心得ておきたいところですね。
●寝室照明10選|専門医に聞く「上質な睡眠」を手にする選び方
大塚家具スリープアドバイザーに聞く「良質な快眠へ導く寝具の選び方」

理想の睡眠を手に入れるために一番大切な要素である寝具。有名ブランドの高級ベッドからリーズナブルなベッドまで、数え切れないほどの種類があります。
その中から自分に合ったものを選ぶのは中々骨が折れますよね。そこで、寝具のプロであるスリープアドバイザーがいる寝具店に足を運んでみては?
●大塚家具スリープアドバイザーに聞く「良質な快眠へ導く寝具の選び方」
あなたに必要な色は何色? 色彩の力で健やかな睡眠を手に入れよう!

普段、何気なく選んでいる家具や身の回りのアイテムは、どれも似たような色をしていませんか?
好きな色ばかりに囲まれているとストレスケアがしにくい状況になってしまうのだそう。「自分に不足している色」を知り、寝室に取り入れてみましょう。
風水で寝室から運気UP! 北枕が導く幸運・快眠の秘密とは?

枕を北の方角に置いて寝ると、悪夢を見たり、ぐっすり眠れなかったりするという言い伝えがあります。
しかし、風水の世界では逆で、むしろ北枕が最もよいとされているのだそうです。夫婦一緒に、これからいろいろと寝室環境を整えていくなら、風水的にもよい配置にしておきたいものですね。
●風水で寝室から運気UP! 北枕が導く幸運・快眠の秘密とは?
まとめ
結婚後、おしどり夫婦を長続きさせるには「お互いにぐっすり眠る」ということも一つのコツです。
「新婚だから一緒に寝なきゃいけないのかな…」「新婚なのに別々のベッドで寝るなんて…」という考えに囚われずに、お互いの意見を交換してじっくり話し合ってみましょう。
photo:Getty Images