睡眠薬の効き目は飲むタイミングも重要!睡眠薬服用の注意点
睡眠薬を使うときの心得の2つの特徴があります。睡眠薬も同様で、薬によって効力が弱いもの・強いもの、効く時間が短…
睡眠薬とのつきあい方
睡眠薬で「治療」するのではなく、出口を見据えた服用を睡眠薬は、不眠という症状を軽減するためのものであって、不眠…
認知行動療法から見た「不眠に陥りがちな人、再発しやすい人、治りにくい人」の特徴は?
不眠症で悩んだ経験がある人は、不眠が改善した後でも再発の可能性に不安を覚える人が多いといいます。「その不安によ…
睡眠薬を減らしながら、しっかり不眠症を改善する方法とは?
睡眠薬は不眠症治療の現場で多く使われています。しかし睡眠薬には、即効性などのメリットだけでなく、副作用や依存な…
やめ時を見失った睡眠薬|20年悩んだ不眠治療を振り返る
こんにちは。睡眠コンサルタントの土井です。いよいよ連載の第10回目となります。私は幼い頃から不眠に苦しみ、約2…
【新連載】不眠歴20年!克服した私が不眠の方に今伝えたいこと
はじめまして。本日より、フミナーズで記事の連載をさせて頂くことになりました睡眠コンサルタントの土井です。&nb…
「眠りたいのに眠れない」のお悩みを眠りのプロに相談
ユーザーから寄せられた眠りに関する悩み、質問に対して「眠りのプロ」が答える「睡眠なんでも相談」。今回はなかなか…
睡眠薬の減薬に必要なこと| 薬を卒業し、私が睡眠に自信を持てた方法
こんにちは。睡眠コンサルタントの土井です。今回で連載の第12回目となります。前回は不眠症治療の「認知行動療法」…
睡眠薬に代わる「認知行動療法」で、私が不眠治療に前向きになれたワケ
今回で連載の第11回目となります。今回は、私が実際に行った「認知行動療法」という治療法について書いていきます。…
11年間服薬している睡眠薬を止めたい
あきよさん、睡眠導入剤をやめたいとのご相談ですね。申し訳ございませんが、睡眠改善インストラクターの立場では、睡…
睡眠薬を常用も、妊娠してやめてから週4日は一睡もできず不安
菜の花さん、ご懐妊おめでとうございます。長く不眠に悩まされていらっしゃるようですね。眠れないとイライラしたり調…
睡眠薬などを減らせたが、仕事を始めてから眠れない|増量が必要?
さなえもんさんは、お仕事を始めて眠れなくなってしまったのですね。連休明けに調子が取り戻せない方が多いように、環…